さて、一般にマイホーム、私的住宅を求めるには、希望であり理想はやはり注文住宅ということになるのでしょう。 だがしかし、実は建売住宅ではのメリットもありと思われますね、其れは何と言っても何の手間もかからず即、入居出来るということです。其れにその時の物件の購入時の諸手続きが非常に簡単なことですし、其れは売主業者のスケジュールによって建てられたものであり、住宅の立地そのものは其の敷地に的確に合わされたので、それらを一緒に購入するという形になることです。
其のことは、例えば売買契約時に契約金や手付金などを一先ず支払って、残りのお金は概ね住宅ローンという形で土地、家が一括して借りられるなど、住宅資金の流れは通常のマンションや中古の住宅を購入するときと同様に、比較的簡単にできるということです。
又、注文住宅とは異なって建売住宅などは兎に角、打ち合わせなどで時間を取られることがなく、仕事などで多忙な時などでもスムーズに契約購入することができるということです。
しかし反面、自分の理想の住宅を建てるとなると、此れは大多数の人が注文住宅を希望するのが大半を占めるでしょう。本当のところ私は現在、建売住宅に住んでいるのですが、大型団地の人々は周囲を見渡すと殆ど人が注文住宅のようですので、比べられると正直、やや気が引ける感じがしないでもありません。
注文住宅の場合は、基本的な面の土地の入手から住宅の完成まで、施主自身や妻の意見、子供たちの意見までも取り入れて、不動産屋や設計士、建築士、建築業者の選択や家造りなど、色々と手間がかかるぶん、其のための楽しみお有り、完成までの期待もあります。
つまり、理想的な家造りが可能になるはずです。
特に、昨今では地震が多い日本列島ですので耐震性のある住宅ににするとか、又、高齢化時代を反映して年配者やお年寄りが同居するばあいもあるので、バリアフリーの建物設計にするとか、何にしても家族の構成や意見によっては建築構造や手法というのは注文住宅ならではの特徴と言ってもいいでしょう。
何れにしても家族たちの意見を聞きながら、希望が叶う、理想的な家造り、後悔のない家造りというのはやはり注文住宅に軍配が上がりそうです。